Skip to content

WordPressの神様

WordPress初心者の方に最高の情報をお届けするサイトです

  • ホームHOME
  • WordPressを始める前にFirst step
  • 事前準備とインストールInstall
  • ダッシュボードの使い方Dashboard
  • プライバシーポリシーPrivacy policy
  • サイトマップ
  • ホームHOME
  • WordPressを始める前にFirst step
  • 事前準備とインストールInstall
  • ダッシュボードの使い方Dashboard
  • プライバシーポリシーPrivacy policy
  • HOME
  • プラグイン情報

BackWPupプラグインでWordPressのバックアップデーターを取得する

プラグイン情報 2016年3月22日2016年3月25日KAMISAMA

【スポンサーリンク】

WordPressを利用してウェブサイトのデーターを登録した場合、アップロードした画像やインストールしたプラグインなどのファイルを除いたコンテンツ(主に記事やページの情報)のデーターは全てデーターベースに保存されることになります。

データーベースに登録されたデーターですが、サーバーの障害、WordPressや利用しているプラグインのバグ、ダッシュボードでの操作ミスなどで、データーが一度消えてしまうと、今まで登録してきたデーターをすべて失うことになってしまいます。

障害やシステムのバグでデーターが消える可能性はかなり低いですがゼロではありませんし、私の知り合いにもデーターを失った人がいますので用心するにこしたことはありません。

契約しているレンタルサーバーサービスがデーターベースのバックアップを定期的に自動でとってくれている場合は特に問題はありません。

ですが、当サイト、「WordPressの神様」で利用しているロリポップサーバーのように比較的安価で提供されているサーバーサービスではバックアップサービスのようなものは含まれていないことが多いので、自分でバックアップをとる必要があります。

ロリポップをはじめ、有料でバックアップサービスを提供してくれるサービスもたくさんありますので、ご利用のサーバーサービスでも提供されているかどうか確認してみるといいと思います。

データーベースのデーターのバックアップ方法は色々ありますが、あまり専門的なことをしたくない方はやはりプラグインを導入するのが無難かと思います。

バックアップのためのプラグインも数多くありますが、今回はダッシュボードから「backup」で検索をかけ、検索結果の1ページ目で一番有効化済みインストール数の多かった「BackWPup Free – WordPress バックアッププラグイン」を導入してみました。

BackWPup Free – WordPress バックアッププラグインのインストール

まずはプラグインをインストールします。プラグインのインストールについては、当サイト、「[ダッシュボード>プラグイン]公開されているプラグインをダッシュボードから検索してインストールする」の記事で紹介していますので、ぜひこちらも参考にしてみてください。
プラグインのインストール

インストールまで完了したら、ダッシュボードメニュー、[プラグイン>インストール済みプラグイン]から「BackWPup」プラグインを有効化します。
BackWPupプラグインを有効化

プラグインを有効化すると、ダッシュボードのメニューに「BackWPup」のメニュー項目が追加されます。
ダッシュボードメニューに追加

ページ上部のツールバーにもメニューが追加されます。
ツールバーのメニューにも追加

追加されたメニュー、[BackupWPup>Dashboard]を選択します。
[BackupWPup>Dashboard]を選択

「BackupWPup Dashboard」という、プラグイン専用のページが表示されます。
プラグイン専用のダッシュボードページ

このプラグインはかなり高機能で、「バックアップの自動化」や「バックアップのスケジューリング」など、かなり細かい設定ができるようになっています。気になる方は公式サイト、もしくは詳しく説明しているサイトがたくさんありますので、そちらもご確認ください。

BackWPup Pro ” MarketPress

高機能なプラグインなので、色々設定できる項目があるのですが、手動でデーターベースのバックアップを取得するだけなら、ダッシュボードに表示されている、【Download database backup】ボタンをクリックするだけです。
データーベースのバックアップファイルの作成

これにより、WordPressにログインしているパソコン上に、データーベースのバックアップファイルがダウンロードされます。中を確認するとよくわかない記述がたくさんありますが、先頭部分に『Backup with BackWPup』のような記述があれば正常にバックアップが取れていると思います。

冒頭でも説明しましたが、WordPressを利用して登録したデーターは基本的には全てデーターベースに保存されています。このデーターを失ってしますと、今まで運営してきたウェブサイトを失ってしまうことになります。

万が一に備えて定期的にバックアップデーターを保存して、ウェブサイトを安全に運営できる体制を整えておきましょう。

【スポンサーリンク】

みんなとシェアする
  • Twitter
  • Facebook
  • はてブ
  • Google+
  • Pocket
  • LINE

関連記事

プラグイン情報2017年11月12日

一番簡単に始める、Akismetの設定から使い方までご紹介

WordPressにはコメント機能というものが標準で用意されており、投稿した記事ごとに閲覧したユーザーがコメントを残すことができるようになっています。 コメントはブログやWEBサイトを閲覧してくれたユ…

プラグイン情報2017年11月12日

WordPressのサイトマップ生成プラグイン、PS Auto Sitemapのインストールと初期設定

WordPressで作成したブログやWEBサイトの記事は、トップページや各カテゴリのアーカイブページに一覧表示の形式で表示され、それぞれの記事へ移動できるようにリンクが設定されています。 それぞれ、1…

投稿ナビゲーション

[ダッシュボード > 設定]「大サイズ」「中サイズ」の画像を自動で作成しないようにする
WordPress本体をアップデートする

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

最近の投稿

  • WordPressのサイトマップ生成プラグイン、PS Auto Sitemapのインストールと初期設定
  • 一番簡単に始める、Akismetの設定から使い方までご紹介
  • 無料で使えるFTPソフト”FileZilla”の初期設定と基本的な使い方
  • [ダッシュボード > ユーザー]ユーザー権限によるメニュー表示と操作の違い
  • [ダッシュボード > ユーザー]現在ログイン中のユーザーの情報を変更する

メニュー

  • WordPressを始める前に
  • 事前準備とインストール
  • ダッシュボードの使い方
    • ダッシュボード > 投稿
    • ダッシュボード > メディア
    • ダッシュボード > 固定ページ
    • ダッシュボード > 外観
    • ダッシュボード > プラグイン
    • ダッシュボード > 設定
  • 保守・メンテナンス
  • プラグイン情報
  • ブログ

メニュー

  • WordPressを始める前に
  • 事前準備とインストール
  • ダッシュボードの使い方
    • ダッシュボード > 投稿
    • ダッシュボード > メディア
    • ダッシュボード > 固定ページ
    • ダッシュボード > 外観
    • ダッシュボード > プラグイン
    • ダッシュボード > 設定
  • 保守・メンテナンス
  • プラグイン情報
  • ブログ

最近の投稿

  • WordPressのサイトマップ生成プラグイン、PS Auto Sitemapのインストールと初期設定
  • 一番簡単に始める、Akismetの設定から使い方までご紹介
  • 無料で使えるFTPソフト”FileZilla”の初期設定と基本的な使い方
  • [ダッシュボード > ユーザー]ユーザー権限によるメニュー表示と操作の違い
  • [ダッシュボード > ユーザー]現在ログイン中のユーザーの情報を変更する
  • HOME
  • WordPressを始める前に
  • 事前準備とインストール
  • ダッシュボードの使い方
  • プライバシーポリシー
WordPressの神様

Copyright © 21 All Rights Reserved.