
WordPressにはコメント機能というものが標準で用意されており、投稿した記事ごとに閲覧したユーザーがコメントを残すことができるようになっています。
コメントはブログやWEBサイトを閲覧してくれたユーザーとコミュニケーションをとることができる数少ない場であり、有意義なコメントに対して返信をすることでユーザーとの距離を近づけ、ブログやWEBサイトのファンになってもらう可能性もある非常に大切な機能といえるでしょう。
しかし、このコメント機能を悪用して、意味のないメッセージを残していく「スパム行為」が横行しているのが現状の問題です。被リンクを得るためだったり、単純にイタズラだったりと理由は様々ですが、コメント欄によくわからないメッセージが来るのは運営者としては問題だと思います。
このような問題を解決するためのプラグインが「Akismet」です。WordPressをインストールするとデフォルトでプラグインフォルダの中に入っていますので、見たことがある人も多いと思います。ただし、デフォルトで有効化されているわけではないので、これを利用するためにはちょっとした設定が必要になります。
APIキーの取得が面倒で有効化していない人も多いようですが、難しい作業は必要ないのでこれを機に設定を進めてみてはいかがでしょうか?
Akismetの有効化
これは特に問題ないと思います。ダッシュボードメニューの[プラグイン > インストール済みのプラグイン]で一覧表示されたプラグインの中からAkismetを探して【有効化】のリンクを選択するだけです。
有効化が完了するとメッセージと設定画面へ進むためのバナーのようなものが表示されます。
このバナーリンクを選択すると、Akismetのアカウント設定画面が表示されます。
Akiemetを有効化するにはAPIキーというものが必要になります。今回は新しくAPIキーを取得するので【APIキーを取得】ボタンを選択します。すでに他のブログやWEBサイトにAkismetを導入済みの方はAPIキーをお持ちのはずですので、そちらを入力してください。
Akismetのログイン画面が表示されます。AkismetのAPIキーを取得するにはメールアドレスとユーザー名、パスワードをあらかじめ登録してログインする必要があります。
ページ上部にある【以下でも利用可能:日本語】のリンクをクリックすると日本語表示に切り替わります。以降は日本語に切り替えた状態で説明を続けます。
自分が受信できるメールアドレス、任意のユーザーID、任意のパスワードの3つ入力してAkismetに登録します。
登録が完了すると、入力したメールアドレス宛に仮登録通知のメールが届きますので確認してください。メール内にあるリンクをクリックすることで、アカウントを有効化します。
これによってアカウントが正式に有効化され、APIキーを取得できる状態になりました。続けてAkismetのAPIキーを取得するためにAkismetの画面にログインします。
ログインが成功すると、Akismetのプラン毎の金額が掲載されたページが表示されます。
個人で(そして無料で)利用するには「Basic」プランを選択します。
Basicプランを利用するための支払いに関する設定が表示されます。支払い金額は年間6,000円がデフォルトの設定となっており、カード情報等の入力エリアが表示されますが、金額の部分を左にドラッグすることで0円を指定することが可能です。
これで無料(0円)に変更することができました。支払いに関する入力がも合わせて省略されるようになります。これでAPIキーの取得の準備が完了しましたので、【Create Subscription】ボタンを選択します。
問題がなければアカウント情報に関する画面が表示され、取得したAPIキーがを確認することができます。
APIキーをメモ帳かなにかに保存出来たら、WordPressのダッシュボードから「設定 > Akismet Anti-Spam(アンチスパム)」からプラグインの設定画面に移動し、APIキーを設定します。
登録が成功すれば完了メッセージが表示されます。入力したAPIキーが表示され、アカウントのステータスが「有効」になっているのが確認できます。
この設定が完了すると今後、ブログやWEBサイトへのスパムコメントは基本的にはAkismetが検知し、自動でスパムフォルダに振り分けてくれるようになります。設定を変更することで、スパムフォルダに振り分けでなく、直接削除させることも可能です。
以上がAkismetの設定とAPIキーの取得方法の基本的な操作になります。