Skip to content

WordPressの神様

WordPress初心者の方に最高の情報をお届けするサイトです

  • ホームHOME
  • WordPressを始める前にFirst step
  • 事前準備とインストールInstall
  • ダッシュボードの使い方Dashboard
  • プライバシーポリシーPrivacy policy
  • サイトマップ
  • ホームHOME
  • WordPressを始める前にFirst step
  • 事前準備とインストールInstall
  • ダッシュボードの使い方Dashboard
  • プライバシーポリシーPrivacy policy
  • HOME
  • 事前準備とインストール

お名前.comで取得したドメインでロリポップサーバーの情報を表示するように設定する

事前準備とインストール 2016年3月3日2016年3月10日KAMISAMA

【スポンサーリンク】

当サイト、「WordPressの神様」はお名前.comでドメインを契約し、ロリポップのレンタルサーバーサービスを利用して運営を行っています。

サーバーの契約方法、ドメインの契約方法も、当サイト、「WordPressの神様」の記事で紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

  • お名前.comでドメインを契約する
  • ロリポップでサーバーを契約する

上記ページをご確認いただき、紹介した手順通りの作業を進めていただければ、ドメイン、サーバーそれぞれを取得することができますが、まだこの状態ではお名前.comで取得した独自ドメインを利用してロリポップのサーバー上のデータを閲覧することができません。

ドメインとサーバーをそれぞれ別の会社で取得した場合、ドメインを管理しているサービスに対して「ネームサーバーの設定」という設定を行う必要があります。

ネームサーバーについてはやや専門的な内容になりますので、当サイトでは説明を省略します。
設定が必要になる、ということだけ覚えてください。

ネームサーバーについて、しっかりとした知識をつけるのはなかなかハードルが高いのですが、お名前.comが提供しているネームサーバーの設定登録・変更サービスを利用して設定を行うことは難しいことではありません。

ドメインやサーバーを取得する時と同様、各サービスの説明通りに作業を進めることで設定を行うことができます。

今回必要となる作業は、お名前.comのドメイン管理サービスに対して、ロリポップサーバーサービスが提供するネームサーバーを設定するといった内容になります。

ただWordPressを利用してブログやホームページを運営したいだけの人は、この詳細を知る必要はありません。独自ドメインでブログを運用するのに必要な作業だと割り切って、ただただ事務的に手続きをしていただければ問題ありません。

それでは、当サイト、「WordPressの神様」の運営準備で行った手順をご紹介します。
これからWordPressを利用してブログを開始しようと思っている人の参考になれば幸いです。

ロリポップが提供するネームサーバーの情報を確認する

まず最初にやることは、お名前.comのドメイン管理サービスに対しての設定内容を確認することです。

お名前.comのドメイン管理サービスに対して設定したいのは、ロリポップサーバーサービスが提供しているネームサーバーの情報なので、まずはロリポップサーバーサービスのサイトを見て確認することになります。

独自ドメインご利用時の作業内容 / ドメイン / マニュアル – レンタルサーバーならロリポップ!

上記ページの一番下の、「ムームードメイン以外でドメインを取得された方」というエリアにネームサーバーの情報が2つ掲載されています。

ネームサーバーの情報

ネームサーバーの情報は一般的に2つ、セットで登録することになっています。

高額なサーバーサービスプランになると多いところは4つくらい登録するときもありますが、2つセットになっているところが多いです。

この2つの情報を手元にメモしておきましょう。

お名前.comのサービスにネームサーバーの情報を登録する

ネームサーバーの情報を確認できたら、次はお名前.comのサービスにその情報を登録します。

繰り返しますが、何も難しいことはありません、説明通り、順番に作業を進めます。

まずはお名前.comの管理サービスにログイン

  • ドメインNaviログイン

お名前.comの管理サービス、「ドメインNavi」にログインします。
ログイン情報はドメインを取得する際に会員登録をしたと思いますのでその時の情報を入力してください。

ドメインNaviログイン

ドメインの設定画面へ移動

「ドメイン契約更新」のページが表示されたら、ページ上部にある「ドメイン設定」のタブをクリックします。

ドメイン設定

最初に表示された画面はドメインの期間を更新する画面です。私は設定画面と勘違いして、当サイト、「WordPressの神様」のドメインである「wp-kamisama.com」のドメインを取得したその日にもう一年延長する手続きを行ってしまいました…

ネームサーバーの設定画面へ移動

ドメイン設定画面が表示されたら、ページ中ほどにある「ネームサーバーの変更」をクリックします。

ネームサーバーの変更

ネームサーバーを変更するドメインを選択

ネームサーバーの設定画面へ移動すると、管理しているドメインの一覧が表示されますのでこの中から、今回、ネームサーバーの設定を変更したいドメインを選択します。

ネームサーバーの設定を変更したいドメイン

ネームサーバーの情報を登録する

ドメインを選択したら、その下にあるタブのうち「他のネームサーバーを利用」を選択します。

他のネームサーバーを利用

すると、ネームサーバー情報を入力、という入力欄が表示されますので、「ロリポップが提供するネームサーバーの情報を確認する」で控えたネームサーバーの情報を2つ登録して【確認画面へ進む】をクリックします。

ネームサーバー情報を入力

入力内容を確認する

確認画面が表示されますので、対象となるドメインと入力した内容を確認し、問題なければ【設定する】ボタンをクリックします。

確認画面

ネームサーバーの設定が反映されるまで多少時間がかかるのですが、登録したネームサーバーの情報が間違っているといつまで待ってもドメインでアクセスできないので、反映に時間がかかっているのか間違っているかの判別が難しくなります。「.」が抜けていないか等、細かいミスがないように注意しましょう。

登録の完了!

お疲れ様でした、これにてネームサーバーの設定変更の完了です。

登録の完了

お名前.comに登録したメールアドレス宛に設定完了のメールが届いていると思いますので、内容を確認しておきましょう。

いかがでしたか、簡単ですよね!

ネームサーバーの設定の変更は、反映されるまでに時間がかかるのですが、早ければ30分程度、当サイト、「WordPressの神様」の場合は2時間くらいおいてから独自ドメイン「wp-kamisama.com」でアクセスしたら、ロリポップサーバーのデータを閲覧できるようになりました。

まだレンタルサーバー側で独自ドメインの設定を行っていない場合はそちらも行うようにしてください。ロリポップサーバーでの設定は、「ロリポップでサーバーを契約する」をぜひ、参考にしてみてください。

【スポンサーリンク】

みんなとシェアする
  • Twitter
  • Facebook
  • はてブ
  • Google+
  • Pocket
  • LINE

関連記事

事前準備とインストール2016年3月8日

WordPressへのログイン・ログアウト

WordPressを利用してブログやホームページを更新・運営するにあたってはまず最初にダッシュボード(管理画面)にログインする必要があります。 ブラウザでダッシュボードにアクセスすることで自動的にログ…

事前準備とインストール2016年2月26日

サーバーとドメインを契約する会社を決める

「WordPressってなに?」のページでも説明しましたが、WordPressの特徴の1つに独自ドメインで運営ができるというものがあります。 独自ドメインを取得すれば世界で一つだけ、自分オリジナルのブ…

事前準備とインストール2016年2月28日

お名前.comでドメインを契約する

当サイト「WordPressの神様」のドメイン、「wp-kamisama.com」はお名前.comを利用して取得しました。 理由は簡単、キャンペーン期間中で安かったから、これだけです。 ドメインの準備…

事前準備とインストール2016年3月6日

ロリポップで取得したサーバーにWordPressをインストールする

ロリポップでサーバーの取得ができたら、いよいよWordPressをインストールするときがやってきました。ライブドアブログやFC2ブログと違い、WordPressで独自のサイトを構築するには、今までに説…

事前準備とインストール2016年3月10日

WordPressのインストールが完了したら済ませておきたい初期設定

WordPressはインストールしたデフォルトの設定でもブログやホームページを運営するための機能は十分に備わっていますが、さらに、非常に細かい点までカスタマイズ、拡張ができるようになっています。 世界…

投稿ナビゲーション

ロリポップでサーバーを契約する
ロリポップで取得したサーバーにWordPressをインストールする

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

最近の投稿

  • WordPressのサイトマップ生成プラグイン、PS Auto Sitemapのインストールと初期設定
  • 一番簡単に始める、Akismetの設定から使い方までご紹介
  • 無料で使えるFTPソフト”FileZilla”の初期設定と基本的な使い方
  • [ダッシュボード > ユーザー]ユーザー権限によるメニュー表示と操作の違い
  • [ダッシュボード > ユーザー]現在ログイン中のユーザーの情報を変更する

メニュー

  • WordPressを始める前に
  • 事前準備とインストール
  • ダッシュボードの使い方
    • ダッシュボード > 投稿
    • ダッシュボード > メディア
    • ダッシュボード > 固定ページ
    • ダッシュボード > 外観
    • ダッシュボード > プラグイン
    • ダッシュボード > 設定
  • 保守・メンテナンス
  • プラグイン情報
  • ブログ

メニュー

  • WordPressを始める前に
  • 事前準備とインストール
  • ダッシュボードの使い方
    • ダッシュボード > 投稿
    • ダッシュボード > メディア
    • ダッシュボード > 固定ページ
    • ダッシュボード > 外観
    • ダッシュボード > プラグイン
    • ダッシュボード > 設定
  • 保守・メンテナンス
  • プラグイン情報
  • ブログ

最近の投稿

  • WordPressのサイトマップ生成プラグイン、PS Auto Sitemapのインストールと初期設定
  • 一番簡単に始める、Akismetの設定から使い方までご紹介
  • 無料で使えるFTPソフト”FileZilla”の初期設定と基本的な使い方
  • [ダッシュボード > ユーザー]ユーザー権限によるメニュー表示と操作の違い
  • [ダッシュボード > ユーザー]現在ログイン中のユーザーの情報を変更する
  • HOME
  • WordPressを始める前に
  • 事前準備とインストール
  • ダッシュボードの使い方
  • プライバシーポリシー
WordPressの神様

Copyright © 21 All Rights Reserved.