Skip to content

WordPressの神様

WordPress初心者の方に最高の情報をお届けするサイトです

  • ホームHOME
  • WordPressを始める前にFirst step
  • 事前準備とインストールInstall
  • ダッシュボードの使い方Dashboard
  • プライバシーポリシーPrivacy policy
  • サイトマップ
  • ホームHOME
  • WordPressを始める前にFirst step
  • 事前準備とインストールInstall
  • ダッシュボードの使い方Dashboard
  • プライバシーポリシーPrivacy policy
  • HOME
  • 事前準備とインストール

ロリポップでサーバーを契約する

事前準備とインストール 2016年3月2日2016年3月11日KAMISAMA

【スポンサーリンク】

当サイト「WordPressの神様」はロリポップのレンタルサーバーサービスを利用して運営を行っています。

理由は簡単、キャンペーン期間中で安かったから、これだけです。「お名前.comでドメインを契約する」のときも同じ理由でドメインを取得しました。安いは正義!

サーバーの準備は難しくない

同じようなことを「お名前.comでドメインを契約する」の時にも紹介しましたが、WordPressを利用してブログやサイトの運営を始めようとした際に「ドメインの準備」と「サーバーの準備」で躓く人が結構多いようです。

インターネットを日常的に利用している人でも実際にドメインやサーバーを自分で取得するケースは少ないと思いますし、どちらも情報系の勉強をしない人にはなじみが薄いものなので仕方ない一面もあります。

ですが、実際はドメインもサーバーもサービス運営会社のウェブサイトから申し込みを行うだけで取得ができる、ネットショッピングと同じようなものなのです。

「お名前.comでドメインを契約する」と同じように、今回は当サイトを開始する際にロリポップでサーバーを取得する際の手順をまとめてみました!

今後、WordPRessでブログをはじめてみたい人の参考になれば幸いです。

なお、ロリポップのレンタルサーバーは契約から10日間はお試し期間として無料で利用することができます。

他のレンタルサーバーサービスと迷っている場合でも、気軽に登録して試すことができるのが嬉しいですね。お試し期間中に本契約手続き(支払い手続き)を行うことで本契約となり、この手続きを行わない場合は自動で解約となります。

サーバーを取得してみよう

繰り返しの説明になりますが、サーバーの取得はネッとショッピングと大差ありません。ウェブサイトで説明された指示通りに必要事項を入力していけば登録は完了します。
ロリポップを含め、各社、非常にわかりやすいマニュアルやサポートサイトも用意してくれていますのでそんにな困ることはないと思います。
さらに、先述しましたが、ロリポップのサービスはお試し期間中は無料で利用できるのでより敷居が低いんじゃないでしょうか?

それでは早速ロリポップでサーバーを契約する手順を見ていきましょう。

契約するサーバーのプランを選択

まず最初にやることは、契約するプランを決定することです。最近は各社で様々なプランが容易されており、サービスの内容によって月額料金もピンキリです。

ロリポップ!レンタルサーバー

ロリポップの公式サイトを確認してみますと、

  • エコノミープラン
  • ライトプラン
  • スタンダードプラン
  • エンタープライズプラン

この4つのプランが提供されているようです。

この中からプランを選択することになるのですが、プランを選ぶ際に一番気をつけなければいけないことは、WordPressが動作するかということです。

ロリポップが提供している上記4プランの場合、「エコノミープラン」は以外はWordPress利用可、と書かれていますのでこの3つの中からプランを選ぶことになります。
WordPressが動くのであれば、後は月額利用料とっサービスのスペックを比較して、自分にあったプランを選択すればOKです。

各プランのサービス比較表も用意されているので、こちらを見て決めます。

プランのサービス比較表

今回は予算重視ということで、「ライトプラン」を選択しました。

ちょっと月額利用料金は上がりますが、「スタンダードプラン」の方が人気は高いみたいです。電話サービスも提供されているようなので、サーバーやシステムについてあまり詳しくない人は「スタンダードプラン」の方がいいかもしれません。

アカウント情報の入力

プランが決まれば後はロリポップの登録ページの指示に従って必要な情報を入力していくだけです。最初に入力する項目はアカウント情報で、この情報を利用してロリポップから提供される管理画面にログインできるようになります。

アカウント情報の入力

アカウント情報には

  1. ロリポップが提供するサブドメイン
  2. パスワード
  3. メールアドレス

の3つが必要になります。

契約するサーバーには【1】のサブドメインでもアクセスできるようになります。当サイトは「wp-kamisama.com」という独自ドメインを取得してそちらを利用していますが、ロリポップでサーバーを契約すればロリポップが提供してくれるサブドメインを利用してホームページを運営することも可能になります。

パスワードの入力は、8文字以上かつ、大文字、小文字、数字を組み合わせた文字を指定してください。セキュリティ大事ですね。

メールアドレスはお使いのメールアドレスを指定してください。こちらに契約確認のメールが届きますので間違えないようにしてください。

お申込み内容の入力

アカウント登録が完了したら次は個人情報の入力が続きます。別段、特別なものはないと思いますので、順次入力してください。

お申込み内容の入力

※2016/02/29時点、ロリポップにお引っ越しの方は初期費用が半額になるみたいです!

お申込み内容の確認

確認画面です。入力内容に間違いがないことをしっかりと確認してください。

お申込み内容の確認

【無料お試し開始】を押す前に、その上にある「利用規約・プライバシーポリシーに同意します」にもチェックを入れるのを忘れずに。

※当然ですが、規約にはしっかり目を通して問題が問題がないことを確認してくださいね。

お申し込みの完了!

お疲れ様でした!これにてサーバー取得手続きの完了です。

お申し込みの完了

いかがでしたか、簡単ですよね!

登録したメールアドレス宛にロリポップからメールが来ていると思いますので確認しましょう。

メールにも記載されていますが、サイトの表示が可能になるまで、申し込みが完了してから30分程度かかります。

ロリポップのデフォルトのページが表示されれば、もうサーバの用意は完了していることになります。

ロリポップのレンタルサーバーサービスは機能も豊富で様々な設定や機能を管理画面より行うことができます。

独自ドメインを利用するための設定を行う

さて、サーバーの契約が滞りなく完了したら、管理画面を確認するついでに独自ドメインの設定も合わせて行いたいと思います。

こちらも手順通りに内容を入力すればすぐに完了しますので、気楽に行きましょう。

ここからの設定は、契約したサーバーを独自ドメインで運用したい場合に必要になるものです。「アカウント情報の入力」で登録した『ロリポップ!のドメイン』で運用する場合はこの先の設定は必用ありません。

ユーザー専用ページにログイン

まずはユーザー専用ページにログインします。先ほど登録したアカウント情報を入力してください。

  • ロリポップ!ユーザー専用ページ

ロリポップ!ユーザー専用ページ

独自ドメイン設定画面へ移動

ユーザー専用ページにログインすると、契約情報が表示されます。ページ左側にメニューがあるので、【独自ドメイン】を選択します。

ユーザー専用ページ

「独自ドメイン設定」の画面が表示されますので、ページ下部の【独自ドメイン設定】ボタンを選択します。

独自ドメイン設定画面

独自ドメインの設定

独自ドメインの新規追加ページが表示されます。ここでは、

  1. 設定する独自ドメイン
  2. 公開(アップロード)フォルダ

の2つを入力します。

独自ドメインの新規追加ページ

【1】には運用予定のドメインを指定します。「www」でも見れるように自動で設定されるので、「www」は入力する必要はありません。

【2】には独自ドメインでアクセスした際に表示させるフォルダを指定します。ロリポップのサービスではマルチドメイン運用が可能なので、ドメイン名と同じフォルダを作成してその中でウェブサイトのデータを管理するとわかりやすいかと思います。

入力が完了したらページ下部の【独自ドメインをチェックする】を選択します。

設定内容の確認

確認画面が表示されます。設定内容を確認し、間違いがなければ下部の【設定】ボタンを選択します。

設定内容の確認

独自ドメインの設定完了

完了画面が表示されます。これで独自ドメインを取得し、ドメイン側での設定が済むと、独自ドメインで先ほど指定したフォルダのデータを表示できるようになります。

独自ドメインの設定完了

登録完了!お疲れ様でした。

これで「サーバーの準備」は無事に完了しました。「お名前.comでドメインを取得する」を参考にしていただければ、「ドメインの準備」も問題なく完了するはずです。

さて、「サーバーの準備」と「ドメインの準備」が完了したら、もう一つやらなければいけない設定があります。それは「ドメインとサーバーを紐づける」という設定です。

ドメインとサーバーを同じ会社で取得した場合、この設定は必要ないことが多いので、面倒な人はまとめて取得すると良いでしょう。

現時点ではドメインとサーバーを別々に取得(別の会社のサービスを利用して取得)したため、ドメインとサーバーが紐づいていない状態になっています。この状態では、パソコンやスマフォのブラウザからURL(取得した独自ドメイン)を入力して、ホームページ(取得したサーバー上のページ)を見ようとしてもドメインとサーバーが紐づいていないため表示されません。

なので、この両者を紐づけるような設定が必要になります。

とはいえ、この設定も各サービスでサポートページやオンラインマニュアルが用意されており、やり方を丁寧に説明してくれていますので心配いりません。「ドメインの取得」「サーバーの取得」と同じように、指示にしたがって登録内容を入力していけばOKです。

両者を紐づける設定は「お名前.comで取得したドメインでロリポップで取得したサーバーの情報を表示するように設定する」ページで説明していますので、ぜひ参考にしてみてください。

【スポンサーリンク】

みんなとシェアする
  • Twitter
  • Facebook
  • はてブ
  • Google+
  • Pocket
  • LINE

関連記事

事前準備とインストール2016年3月10日

WordPressのインストールが完了したら済ませておきたい初期設定

WordPressはインストールしたデフォルトの設定でもブログやホームページを運営するための機能は十分に備わっていますが、さらに、非常に細かい点までカスタマイズ、拡張ができるようになっています。 世界…

事前準備とインストール2016年2月28日

お名前.comでドメインを契約する

当サイト「WordPressの神様」のドメイン、「wp-kamisama.com」はお名前.comを利用して取得しました。 理由は簡単、キャンペーン期間中で安かったから、これだけです。 ドメインの準備…

事前準備とインストール2016年2月26日

サーバーとドメインを契約する会社を決める

「WordPressってなに?」のページでも説明しましたが、WordPressの特徴の1つに独自ドメインで運営ができるというものがあります。 独自ドメインを取得すれば世界で一つだけ、自分オリジナルのブ…

事前準備とインストール2016年3月8日

WordPressへのログイン・ログアウト

WordPressを利用してブログやホームページを更新・運営するにあたってはまず最初にダッシュボード(管理画面)にログインする必要があります。 ブラウザでダッシュボードにアクセスすることで自動的にログ…

事前準備とインストール2016年3月6日

ロリポップで取得したサーバーにWordPressをインストールする

ロリポップでサーバーの取得ができたら、いよいよWordPressをインストールするときがやってきました。ライブドアブログやFC2ブログと違い、WordPressで独自のサイトを構築するには、今までに説…

投稿ナビゲーション

お名前.comでドメインを契約する
お名前.comで取得したドメインでロリポップサーバーの情報を表示するように設定する

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

最近の投稿

  • WordPressのサイトマップ生成プラグイン、PS Auto Sitemapのインストールと初期設定
  • 一番簡単に始める、Akismetの設定から使い方までご紹介
  • 無料で使えるFTPソフト”FileZilla”の初期設定と基本的な使い方
  • [ダッシュボード > ユーザー]ユーザー権限によるメニュー表示と操作の違い
  • [ダッシュボード > ユーザー]現在ログイン中のユーザーの情報を変更する

メニュー

  • WordPressを始める前に
  • 事前準備とインストール
  • ダッシュボードの使い方
    • ダッシュボード > 投稿
    • ダッシュボード > メディア
    • ダッシュボード > 固定ページ
    • ダッシュボード > 外観
    • ダッシュボード > プラグイン
    • ダッシュボード > 設定
  • 保守・メンテナンス
  • プラグイン情報
  • ブログ

メニュー

  • WordPressを始める前に
  • 事前準備とインストール
  • ダッシュボードの使い方
    • ダッシュボード > 投稿
    • ダッシュボード > メディア
    • ダッシュボード > 固定ページ
    • ダッシュボード > 外観
    • ダッシュボード > プラグイン
    • ダッシュボード > 設定
  • 保守・メンテナンス
  • プラグイン情報
  • ブログ

最近の投稿

  • WordPressのサイトマップ生成プラグイン、PS Auto Sitemapのインストールと初期設定
  • 一番簡単に始める、Akismetの設定から使い方までご紹介
  • 無料で使えるFTPソフト”FileZilla”の初期設定と基本的な使い方
  • [ダッシュボード > ユーザー]ユーザー権限によるメニュー表示と操作の違い
  • [ダッシュボード > ユーザー]現在ログイン中のユーザーの情報を変更する
  • HOME
  • WordPressを始める前に
  • 事前準備とインストール
  • ダッシュボードの使い方
  • プライバシーポリシー
WordPressの神様

Copyright © 21 All Rights Reserved.