
WordPressでブログやWEBサイトを運営する際、デザインを調整するには[テーマ]という機能を利用することになります。
テーマを変更することで、ブログやサイトのデザインを簡単に変更することができ、また、テーマを作成・修正することで、自分だけのオリジナルデザインを作成することができるようになっています。
たくさんのテーマファイルが世界中のデザイナーやクリエイターによって作成されており、無料で利用できるテーマが公式サイトにも数多く登録されています。
ここでは、インターネット上で配布されているテーマのZIPファイルをダッシュボードからアップロードする機能を利用して、WordPressに追加でテーマをインストールする方法を紹介します。
WordPressテーマのインストール操作は、プラグインをZIPファイルから追加でインストールする際の操作と同じように行うことができます。ZIP形式のプラグインのダウンロードとインストールの手順については [ダッシュボード > プラグイン]ZIP形式のプラグインをダッシュボードからアップロードしてインストールする の記事で紹介していますので、こちらもぜひ参考にしてみてください。
WordPressのテーマの配布形式
WordPressのテーマは世界中のデザイナーによって作成されており、無料で利用できるテーマが公式サイトにも数多く登録されています。
公式サイトに登録されているテーマに関しては [ダッシュボード > 外観]公開されているテーマをダッシュボードから検索してインストールする の記事で紹介したように、ダッシュボードからインストールできるようになっています。
しかし、公式サイトに登録はされていないけど、作者のブログやWEBサイト上で公開していたり、有料のテーマとして販売されているテーマも数多く存在します。
このようなテーマはダッシュボードから検索してインストールすることはできませんが、プラグインと同様に、ZIPファイルをダウンロードしてきて、それをダッシュボードからアップロードすることでインストールを行うことができるようになっています。
この機能を利用することで、非公式のテーマはもちろん、自分で作成したオリジナルのテーマを利用してWordPressでウェブサイトを運営できるようになります。
また、自分で作成したテーマをインターネット上で公開することで、多くのWordPressユーザーに使ってもらうこともできるようになります。
テーマのZIPファイルを入手する
テーマファイルの入手方法は色々あると思いますが、一番多いケースはテーマの作成者のWEBサイトからダウンロードする方法だと思います。ここでは高機能で有名な無料テーマの「Simplicity2」を例にしてインストールの手順を紹介します。
テーマのZIPファイルを利用してダッシュボードからインストールする
テーマのZIPファイルを入手したら、そのファイルをダッシュボードの機能を利用してインストールします。
インストールを行うには、[外観 > テーマ]を選択します。
「テーマ」の画面が表示されます。
画面上部、もしくはテーマ一覧の最後にある、「新規追加」を選択します。
「テーマを追加」画面が表示されます。ここでは公式に登録されているテーマの一覧が表示されます。
ページの見出しの横に【テーマのアップロード】というリンクがあるのでこれを選択します。
テーマのアップロードエリアが表示されるので、入手したテーマのZIPファイルをアップロードします。
ファイルをアップロードすると、【今すぐインストール】のボタンが選択できるようになるので、ボタンを選択します。
テーマのインストール完了画面が表示されます。
完了画面には「ライブプレビュー」「有効化」のリンクもあるので、そのままテーマを適応することもできます。
テーマのプレビューや有効化の操作方法については [ダッシュボード > 外観]インストール済みのテーマを有効にする の記事でも紹介していますので、ぜひこちらも参考にしてみてください。
以上が、公開されているテーマをダッシュボードから検索してインストールする際の基本的な操作方法になります。
WordPressの外観機能では非常にたくさんのことができます。それぞれの機能についてはページを分けて説明していますので、ぜひ、テーマの設定、デザインの調整時に参考にしてみてください。