
WordPressでブログやWEBサイトを運営する際、デザインを調整するには[テーマ]という機能を利用することになります。
テーマを変更することで、ブログやWEBサイトのデザインを簡単に変更することができ、また、テーマを作成・修正することで、自分だけのオリジナルデザインを作成することができるようになっています。
たくさんのテーマファイルが世界中のデザイナーやクリエイターによって作成、配布されており、無料で利用できるテーマが公式サイトにも数多く登録されています。
公式サイトに登録されているテーマに関しては、プラグイン同様、ダッシュボードから検索して、そのままWordPressにインストールできるようになっています。
プラグインの検索やインストールの手順については [ダッシュボード > プラグイン]公開されているプラグインをダッシュボードから検索してインストールする の記事で紹介していますので、こちらもぜひ参考にしてみてください。
ここでは、公式サイトに登録されているテーマをダッシュボードから検索してインストールする方法を紹介します。
公開されているテーマを検索する
ダッシュボードを利用して、WordPressの公式テーマとして登録されているテーマを検索するにはダッシュボードのメニューから、[外観 > テーマ]を選択します。
「テーマ」画面が表示され、インストール済みのテーマが一覧で表示されます。
この画面のページ上部にある、【新規追加】のリンクをクリックします(テーマの一覧の最後にある【新しいテーマを追加】のエリアをクリックしても同じ操作が行えます)。
「テーマを追加」という、先ほどと似たような画面が表示されます。ここでは、公開されているテーマの一覧が表示されます。
登録されているテーマの数は非常に多いので、好みのテーマを検索する手段が提供されています。テーマの検索は
- 注目
- 人気
- 最新
- お気に入り
- 特徴フィルター
- テーマを検索
の5種類の方法が提供されています。
利用したいテーマが決まっている(テーマの名前がわかっている)場合は「テーマを検索」が一番簡単にテーマを見つけられると思います。
検索したテーマをインストールする
検索からインストールしたいテーマが見つかったら、そのテーマにマウスカーソルを合わせメニューを表示します。
表示されたメニューから、【インストール】ボタンを選択します。
インストールの完了画面が表示されます。
完了画面には「ライブプレビュー」「有効化」のリンクもあるので、そのままテーマを適応することもできます。
テーマのプレビューや有効化の操作方法については [ダッシュボード > 外観]インストール済みのテーマを有効にする の記事でも紹介していますので、ぜひこちらも参考にしてみてください。
以上が、公開されているテーマをダッシュボードから検索してインストールする際の基本的な操作方法になります。
WordPressの[外観]は非常にたくさんの機能を備えており、様々な操作を行う事でブログやWEBサイトの見た目を整えることができます。それぞれの機能については当サイトでも記事を分けて紹介していますので、ぜひ、テーマの設定、デザインの調整時に参考にしてみてください。