
WordPressを利用してブログやWEBサイトの運営を行う場合、ダッシュボードの[設定 > 投稿設定]の機能を利用して、記事を投稿する際のデフォルトの設定を変更することができます。
ダッシュボードのメニュー、[設定 > 投稿設定]を選択します。
「投稿設定」という画面が表示されます。
いくつかの設定項目がありますが、
- 投稿用カテゴリーの初期設定
- デフォルトの投稿フォーマット
この2つくらいしか設定を変更することはないかと思います。
WordPressはダッシュボードからだけでなく、メールを利用して記事を投稿することもできるようになっており、その機能を利用したい場合はこの画面でメールアドレスなどの設定を行う必要があります。当サイト、「WordPressの神様」ではこの機能は利用していませんので説明は省略します。
投稿用カテゴリーの初期設定
WordPressではすべての記事が必ずどれか1つのカテゴリーの属することになりますが、その際にデフォルトで所属するカテゴリーを指定できます。
初期設定のままだと「未分類」というカテゴリーが選択されていると思います。記事をよく書くカテゴリーが決まっているようであれば、この設定を変更しておくと、記事の投稿時に少しだけですが負担が減るかもしれません。
デフォルトの投稿フォーマットの設定
記事を投稿する際の、デフォルトの投稿フォーマットを指定できます。
初期設定のままだと「標準」が選択されているかと思います。投稿フォーマットはテーマによって用意されているものが違うので、利用中のテーマのサポートページなどを確認するようにしてください。