Skip to content

WordPressの神様

WordPress初心者の方に最高の情報をお届けするサイトです

  • ホームHOME
  • WordPressを始める前にFirst step
  • 事前準備とインストールInstall
  • ダッシュボードの使い方Dashboard
  • プライバシーポリシーPrivacy policy
  • サイトマップ
  • ホームHOME
  • WordPressを始める前にFirst step
  • 事前準備とインストールInstall
  • ダッシュボードの使い方Dashboard
  • プライバシーポリシーPrivacy policy
  • HOME
  • ダッシュボードの使い方
  • ダッシュボード > 投稿

[ダッシュボード > 投稿]トラックバックを送信する

ダッシュボード > 投稿 2016年3月12日2017年11月9日KAMISAMA

【スポンサーリンク】

WordPressを利用して、ブログに記事を投稿する際に、他のブログシステム同様にトラックバックを送信することができます。

トラックバックについての説明、そしてトラックバックとピンバックの違いについては、当サイトでも別の記事で紹介していますので、ぜひ、そちらも参考にしてみてください。

関連記事
[ダッシュボード > 投稿]ピンバックを送信する
[ダッシュボード > 投稿]トラックバックとピンバックの違いを理解する

ここではWordPressを利用して新しく記事を投稿する際にトラックバックを送信する方法を紹介します。

ダッシュボードメニュー、[投稿 > 新規追加]を選択します。

投稿 > 新規追加

記事の投稿画面が表示されたら、「トラックバック送信」という項目が記事本文の入力エリアの下に表示されているか確認してください。

デフォルトの設定では非表示になっていると思います。

トラックバック送信項目が表示されていない場合は、右上の「表示オプション」から「トラックバック送信」にチェックを入れて表示させるようにしてください。

トラックバック送信項目の表示

これで、記事本文の入力エリアの下に、トラックバック送信エリアが表示されるようになったと思います。

トラックバック送信エリア

トラックバック送信エリアに、通知を行いたいサイトのURLを入力します。

通知を行いたいサイトのURLを入力

一つの記事から複数のURLに対してトラックバック通知を行いたい場合は、URLを半角スペースで区切って入力してください。

トラックバックの設定と記事の入力が完了したら、右上の【公開】を選択して記事を公開します。

記事を公開

記事の公開の完了と合わせてトラックバックが送信されました。通知先がトラックバック通知を受け付ける設定になっている場合は相手の記事の所定の位置にリンクが表示されるようになります。

こちらの環境で試したところ、トラックバックの通知を確認できませんでした。原因は調査中です。判明次第、追記を行う予定です。

以上が、トラックバックを送信する際の基本的な操作方法になります。

WordPressを利用するにあたって、記事の投稿は非常に重要なものですので、機能も豊富に用意されております。当サイトの別記事でも様々な機能について紹介していますので、WordPressをご利用になる際はぜひ参考してみてください。

【スポンサーリンク】

みんなとシェアする
  • Twitter
  • Facebook
  • はてブ
  • Google+
  • Pocket
  • LINE

関連記事

ダッシュボード > 投稿2016年3月12日

[ダッシュボード > 投稿]テキストエディタを利用して記事を作成(装飾)する

WordPressを利用してブログやサイトの記事を作成する際に、記事本文の入力には「ビジュアルエディタ」と「テキストエディタ」を使い分けることができるようになっています。 どちらも記事本文の入力を補佐…

ダッシュボード > 投稿2016年3月11日

[ダッシュボード > 投稿]非公開状態で記事を登録する

WordPressを利用してブログやWEBサイトの記事を登録する際に、「コンテンツをより良くするために、一晩時間を置いてから見直したい」とか、「もう記事は書いたけど、明日の商品発売後に公開したい」など…

ダッシュボード > 投稿2016年3月13日

[ダッシュボード > 投稿]カテゴリーとタグの違いを理解する

WordPressを利用して、ブログやサイトに投稿する記事にはその記事が扱う情報の種類をグルーピング・カテゴライズするために「カテゴリー」を設定することができます。また、「カテゴリー」と同じような機能…

ダッシュボード > 投稿2016年3月10日

[ダッシュボード > 投稿]記事に「続きを読む(More)タグ」を設定する

WordPressを利用して、ブログやWEBBサイトの記事を登録すると、トップページやカテゴリなどの一覧画面に登録された記事が登録日の新しい順に一覧で表示されます。 この時、記事のタイトルと記事本文が…

ダッシュボード > 投稿2016年3月12日

[ダッシュボード > 投稿]ピンバックを送信する

WordPressを利用して、ブログに記事を投稿する際に、他のブログシステム同様にトラックバックを送信することができます。 トラックバックの送信方法、また、トラックバックとピンバックの違いについては、…

投稿ナビゲーション

[ダッシュボード > 投稿]トラックバックとピンバックの違いを理解する
[ダッシュボード > 固定ページ]固定ページをウィジェットのカスタムメニューに表示する

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

最近の投稿

  • WordPressのサイトマップ生成プラグイン、PS Auto Sitemapのインストールと初期設定
  • 一番簡単に始める、Akismetの設定から使い方までご紹介
  • 無料で使えるFTPソフト”FileZilla”の初期設定と基本的な使い方
  • [ダッシュボード > ユーザー]ユーザー権限によるメニュー表示と操作の違い
  • [ダッシュボード > ユーザー]現在ログイン中のユーザーの情報を変更する

メニュー

  • WordPressを始める前に
  • 事前準備とインストール
  • ダッシュボードの使い方
    • ダッシュボード > 投稿
    • ダッシュボード > メディア
    • ダッシュボード > 固定ページ
    • ダッシュボード > 外観
    • ダッシュボード > プラグイン
    • ダッシュボード > 設定
  • 保守・メンテナンス
  • プラグイン情報
  • ブログ

メニュー

  • WordPressを始める前に
  • 事前準備とインストール
  • ダッシュボードの使い方
    • ダッシュボード > 投稿
    • ダッシュボード > メディア
    • ダッシュボード > 固定ページ
    • ダッシュボード > 外観
    • ダッシュボード > プラグイン
    • ダッシュボード > 設定
  • 保守・メンテナンス
  • プラグイン情報
  • ブログ

最近の投稿

  • WordPressのサイトマップ生成プラグイン、PS Auto Sitemapのインストールと初期設定
  • 一番簡単に始める、Akismetの設定から使い方までご紹介
  • 無料で使えるFTPソフト”FileZilla”の初期設定と基本的な使い方
  • [ダッシュボード > ユーザー]ユーザー権限によるメニュー表示と操作の違い
  • [ダッシュボード > ユーザー]現在ログイン中のユーザーの情報を変更する
  • HOME
  • WordPressを始める前に
  • 事前準備とインストール
  • ダッシュボードの使い方
  • プライバシーポリシー
WordPressの神様

Copyright © 21 All Rights Reserved.