Skip to content

WordPressの神様

WordPress初心者の方に最高の情報をお届けするサイトです

  • ホームHOME
  • WordPressを始める前にFirst step
  • 事前準備とインストールInstall
  • ダッシュボードの使い方Dashboard
  • プライバシーポリシーPrivacy policy
  • サイトマップ
  • ホームHOME
  • WordPressを始める前にFirst step
  • 事前準備とインストールInstall
  • ダッシュボードの使い方Dashboard
  • プライバシーポリシーPrivacy policy
  • HOME
  • ダッシュボードの使い方
  • ダッシュボード > 投稿

[ダッシュボード > 投稿]登録したタグを編集・削除する

ダッシュボード > 投稿 2016年3月14日2017年11月9日KAMISAMA

【スポンサーリンク】

WordPressを利用して、ブログやサイトに投稿する記事にはその記事が扱う情報の種類を端的に表すために「タグ」を設定することができます。

記事の投稿に対して、タグの設定は必須ではありませんが、その記事がどんな情報を扱っているのかをユーザーに分かりやすく伝えることができるようになります。また、一度作成したタグはいつでも自由に変更することができますので、情報をグルーピングするにはタグを利用することをおすすめします。

WordPressには「タグ」と同じような機能として、「カテゴリ」という機能も用意されています。この2つの違いは [ダッシュボード > 投稿]カテゴリーとタグの違いを理解する の記事でも説明していますので、こちらもぜひ参考にしてください。

関連記事
[ダッシュボード > 投稿]カテゴリーとタグの違いを理解する

では、タグの編集方法を紹介します。ダッシュボードメニュー、[投稿 > タグ]を選択します。

投稿 > タグ

タグを管理するための画面が表示されます。画面の左側がタグの追加、右側が登録済みのタグの一覧になっています。

タグを管理するための画面

今回は、登録済みのタグの編集・削除なので、右側のエリアを利用します。

登録済みのタグを編集する

表示されたタグの一覧から、編集したいタグの表示マウスカーソルを合わせます。

タグの操作メニュー

マウスカーソルを合わせた行のタイトルの下に、

  • 編集
  • クイック編集
  • 削除
  • 表示

と、4つのメニューが表示されますので、その中から【編集】のリンクをクリックします。

【編集】のリンクをクリック

編集を選択したタグの編集画面が表示されます。

タグの編集画面

基本的に新規追加と同じ操作でカテゴリーの登録情報を編集することが可能です。編集が完了したら下部にある【更新】ボタンを選択して更新内容を保存します。

更新内容を登録

更新が完了すると、「タグが更新されました。」という完了メッセージが表示されます。

完了メッセージの表示

完了メッセージ付近にある、【← タグ へ戻る】を選択すると、タグの追加・一覧画面に移動するので、そこで修正が反映されていることが確認できます。

タグの一覧で修正の反映を確認

登録済みのタグを削除する

表示されたカテゴリーの一覧から、削除したいタグの行にマウスカーソルを合わせて、表示されるメニューから【削除】を選択します。確認ダイアログが表示されますので、OKを選択すれば削除が完了します。

表示されるメニューから【削除】を選択

削除が完了すると、右側の一覧から先ほどのタグが消えているのがわかります。

タグの削除が完了

以上が、登録したタグを編集・削除する際の基本的な操作方法になります。

【スポンサーリンク】

みんなとシェアする
  • Twitter
  • Facebook
  • はてブ
  • Google+
  • Pocket
  • LINE

関連記事

ダッシュボード > 投稿2016年2月25日

[ダッシュボード > 投稿]記事のフォーマットを選択する

WordPressを利用して、ブログやサイトに記事を追加するには、ダッシュボードに用意されている[投稿]という機能を利用します。 記事を投稿する際に、記事の内容に合わせて投稿フォーマットというものを指…

ダッシュボード > 投稿2016年3月13日

[ダッシュボード > 投稿]デフォルトカテゴリの設定を変更する

WordPressで記事を投稿する際、全ての記事は必ずどれか1つのカテゴリーに分類されるような仕様になっています。なので、「未分類」というカテゴリーがデフォルトで用意されており、このカテゴリーは削除で…

ダッシュボード > 投稿2016年3月12日

[ダッシュボード > 投稿]トラックバックとピンバックの違いを理解する

WordPressに限らずブログサービスには、ブログの記事どうしで簡単に相互リンク(複数のサイト間でお互いにリンクを設定しあうこと)を行うための仕組みとして「トラックバック」とういものが用意されていま…

ダッシュボード > 投稿2016年3月13日

[ダッシュボード > 投稿]カテゴリーとタグの違いを理解する

WordPressを利用して、ブログやサイトに投稿する記事にはその記事が扱う情報の種類をグルーピング・カテゴライズするために「カテゴリー」を設定することができます。また、「カテゴリー」と同じような機能…

ダッシュボード > 投稿2016年3月9日

[ダッシュボード > 投稿]記事投稿画面の表示オプションを設定する

WordPressを利用して、ブログやWEBサイトに記事を追加するにはダッシュボードに用意されている[投稿]機能を利用します。 当サイトのようにWordPressの使いかたを紹介している記事はインター…

投稿ナビゲーション

[ダッシュボード > 固定ページ]登録したページを編集・削除する
WordPressでの固定ページと投稿の使い分け

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

最近の投稿

  • WordPressのサイトマップ生成プラグイン、PS Auto Sitemapのインストールと初期設定
  • 一番簡単に始める、Akismetの設定から使い方までご紹介
  • 無料で使えるFTPソフト”FileZilla”の初期設定と基本的な使い方
  • [ダッシュボード > ユーザー]ユーザー権限によるメニュー表示と操作の違い
  • [ダッシュボード > ユーザー]現在ログイン中のユーザーの情報を変更する

メニュー

  • WordPressを始める前に
  • 事前準備とインストール
  • ダッシュボードの使い方
    • ダッシュボード > 投稿
    • ダッシュボード > メディア
    • ダッシュボード > 固定ページ
    • ダッシュボード > 外観
    • ダッシュボード > プラグイン
    • ダッシュボード > 設定
  • 保守・メンテナンス
  • プラグイン情報
  • ブログ

メニュー

  • WordPressを始める前に
  • 事前準備とインストール
  • ダッシュボードの使い方
    • ダッシュボード > 投稿
    • ダッシュボード > メディア
    • ダッシュボード > 固定ページ
    • ダッシュボード > 外観
    • ダッシュボード > プラグイン
    • ダッシュボード > 設定
  • 保守・メンテナンス
  • プラグイン情報
  • ブログ

最近の投稿

  • WordPressのサイトマップ生成プラグイン、PS Auto Sitemapのインストールと初期設定
  • 一番簡単に始める、Akismetの設定から使い方までご紹介
  • 無料で使えるFTPソフト”FileZilla”の初期設定と基本的な使い方
  • [ダッシュボード > ユーザー]ユーザー権限によるメニュー表示と操作の違い
  • [ダッシュボード > ユーザー]現在ログイン中のユーザーの情報を変更する
  • HOME
  • WordPressを始める前に
  • 事前準備とインストール
  • ダッシュボードの使い方
  • プライバシーポリシー
WordPressの神様

Copyright © 21 All Rights Reserved.