Skip to content

WordPressの神様

WordPress初心者の方に最高の情報をお届けするサイトです

  • ホームHOME
  • WordPressを始める前にFirst step
  • 事前準備とインストールInstall
  • ダッシュボードの使い方Dashboard
  • プライバシーポリシーPrivacy policy
  • サイトマップ
  • ホームHOME
  • WordPressを始める前にFirst step
  • 事前準備とインストールInstall
  • ダッシュボードの使い方Dashboard
  • プライバシーポリシーPrivacy policy
  • HOME
  • ダッシュボードの使い方
  • ダッシュボード > 投稿

[ダッシュボード > 投稿]新しい記事を投稿する

ダッシュボード > 投稿 2016年3月9日2017年11月9日KAMISAMA

【スポンサーリンク】

WordPressを利用して、ブログやWEBサイトに記事を追加するには、ダッシュボードに用意されている[投稿]という機能を利用します。

ここでは新しく記事を追加する方法を紹介します。新しく記事を追加するので、[投稿 > 新規追加]を選択します。

投稿 > 新規追加

記事を投稿する(記事を書く)画面が表示されます。
通常のWordPressを利用したブログやサイトの管理ではこの画面を利用することが一番多くなると思います。このページでの各種操作方法は、当サイト、「WordPressの神様」でもたくさん紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

記事を投稿する(記事を書く)画面

記事の投稿時の最重要項目は「①タイトル」と「②記事本文」の2つの項目です。パーマリンクの設定を投稿名にしている場合はパーマリンクも重要になります。

記事の投稿時の最重要項目

タイトル、コンテンツの入力が終わったらページ右上にある【公開】ボタンをクリックして記事を公開します。

記事を公開

公開状態を「下書き」や「非公開」に指定して記事を書くことも可能です。それぞれ別のページで説明していますので、こちらも合わせて参考にしてみてください。

関連記事
[ダッシュボード > 投稿]記事を下書き状態で登録する
[ダッシュボード > 投稿]記事を非公開状態で登録する

もし、公開する前に入力した内容を実際のデザインで確認したい場合は【公開】ボタンの上部にある、【プレビュー】ボタンを選択してください。現在中のテーマで実際にどのように入力内容が表示されるかを確認することができます。

プレビューで確認

記事を公開すると、「公開されました」のメッセージが表示されます。
このとき、ダッシュボードのページタイトルも「新規投稿を追加」から「投稿の編集」にかわり、そのまま追加でページを編集できるようになります。

記事を公開

記事の編集については、登録した記事を編集・削除する」で説明していますのでこちらも参考にしてみてください。

関連記事
[ダッシュボード > 投稿]登録した記事を編集・削除する

完了メッセージの横に表示される、【投稿を表示】をクリックすることで、今回新規に作成したページを実際に表示することができます。(プレビューではなく、一般に公開されているページのURLに移動して表示されます)

新規に作成したページ

以上が、ダッシュボードから新しい記事を投稿する際の基本的な操作方法になります。

記事の作成を行う際には「ビジュアルエディタモード」と「テキストエディタモード」をお好みで使い分けることが可能です。それぞれ、当サイトの別記事でも紹介しているますので、そちらもぜひ参考にしてみてください。

関連記事
[ダッシュボード > 投稿]登録した記事を編集・削除する

WordPressを利用するにあたって、記事の投稿は非常に重要なものですので、機能も豊富に用意されております。当サイトの別記事でも様々な機能について紹介していますので、WordPressをご利用になる際はぜひ参考してみてください。

【スポンサーリンク】

みんなとシェアする
  • Twitter
  • Facebook
  • はてブ
  • Google+
  • Pocket
  • LINE

関連記事

ダッシュボード > 投稿2016年3月14日

[ダッシュボード > 投稿]記事に設定するタグを登録する

WordPressを利用して、ブログやサイトの記事を投稿する際には、その記事が扱う情報をグループに分けるために、「タグ」を設定することができます。 記事の投稿に対して、タグの設定は必須ではありませんが…

ダッシュボード > 投稿2016年2月25日

[ダッシュボード > 投稿]記事のフォーマットを選択する

WordPressを利用して、ブログやサイトに記事を追加するには、ダッシュボードに用意されている[投稿]という機能を利用します。 記事を投稿する際に、記事の内容に合わせて投稿フォーマットというものを指…

ダッシュボード > 投稿2016年3月10日

[ダッシュボード > 投稿]記事に「続きを読む(More)タグ」を設定する

WordPressを利用して、ブログやWEBBサイトの記事を登録すると、トップページやカテゴリなどの一覧画面に登録された記事が登録日の新しい順に一覧で表示されます。 この時、記事のタイトルと記事本文が…

ダッシュボード > 投稿2016年3月13日

[ダッシュボード > 投稿]記事にカテゴリを設定する

WordPressを利用して、ブログやサイトの記事を投稿する際には、必ずカテゴリを選択します。全ての記事は必ずどれか1つ以上のカテゴリに分類され、カテゴリを選択せずに登録した際にはデフォルトのカテゴリ…

ダッシュボード > 投稿2016年3月11日

[ダッシュボード > 投稿]ビジュアルエディタを利用して記事を作成(装飾)する

WordPressを利用してブログやWEBサイトの記事を作成する際に、記事本文の入力には「ビジュアルエディタ」と「テキストエディタ」という2つの機能を使い分けることができるようになっています。 どちら…

投稿ナビゲーション

[ダッシュボード > 投稿]記事投稿画面の表示オプションを設定する
[ダッシュボード > 投稿]登録した記事を編集・削除する

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

最近の投稿

  • WordPressのサイトマップ生成プラグイン、PS Auto Sitemapのインストールと初期設定
  • 一番簡単に始める、Akismetの設定から使い方までご紹介
  • 無料で使えるFTPソフト”FileZilla”の初期設定と基本的な使い方
  • [ダッシュボード > ユーザー]ユーザー権限によるメニュー表示と操作の違い
  • [ダッシュボード > ユーザー]現在ログイン中のユーザーの情報を変更する

メニュー

  • WordPressを始める前に
  • 事前準備とインストール
  • ダッシュボードの使い方
    • ダッシュボード > 投稿
    • ダッシュボード > メディア
    • ダッシュボード > 固定ページ
    • ダッシュボード > 外観
    • ダッシュボード > プラグイン
    • ダッシュボード > 設定
  • 保守・メンテナンス
  • プラグイン情報
  • ブログ

メニュー

  • WordPressを始める前に
  • 事前準備とインストール
  • ダッシュボードの使い方
    • ダッシュボード > 投稿
    • ダッシュボード > メディア
    • ダッシュボード > 固定ページ
    • ダッシュボード > 外観
    • ダッシュボード > プラグイン
    • ダッシュボード > 設定
  • 保守・メンテナンス
  • プラグイン情報
  • ブログ

最近の投稿

  • WordPressのサイトマップ生成プラグイン、PS Auto Sitemapのインストールと初期設定
  • 一番簡単に始める、Akismetの設定から使い方までご紹介
  • 無料で使えるFTPソフト”FileZilla”の初期設定と基本的な使い方
  • [ダッシュボード > ユーザー]ユーザー権限によるメニュー表示と操作の違い
  • [ダッシュボード > ユーザー]現在ログイン中のユーザーの情報を変更する
  • HOME
  • WordPressを始める前に
  • 事前準備とインストール
  • ダッシュボードの使い方
  • プライバシーポリシー
WordPressの神様

Copyright © 19 All Rights Reserved.