
WordPressを利用してブログやWEBサイトの運営を行う場合、機能の拡張などを行う際には[プラグイン]という機能を利用することになります。
これはダッシュボードにあるプラグインメニューから設定を行うことができるようになっています。このプラグインという機能を利用することで、非常に簡単にブログやWEBサイトに機能を追加することができることがWordPressの人気の1つの理由でもあります。
WordPressのプラグインは様々な方法でインストールすることが可能ですが、インストールしただけではプラグインが提供してくれる機能は利用できません。インストールしたプラグインはダッシュボードのプラグイン機能から有効化する必要があります。
プラグインのインストール方法はいくつかあり、当サイトでもいくつか記事をわけて紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
ここでは、インストール済みのプラグインの有効化の方法、また、一度有効化したプラグインを停止する方法を紹介します。
インストール済みのプラグインを有効化する
インストール済みのプラグインを有効化するにはダッシュボードメニュー、[プラグイン > インストール済みのプラグイン]を選択します。
「プラグイン」の画面が表示され、インストール済みのプラグインの一覧が表示されます。
一覧の中から、有効化したいプラグインのプラグイン名下部にある【有効化】のリンクを選択します。
「プラグインを有効化しました。」という完了メッセージが出れば有効化の完了です。
完了メッセージの上に【Akismetアカウントを有効化】というボタンが目立つように表示されていますが、これは今回有効化した「Akimetプラグイン」がWordPress上で動作するために必要となる設定をプラグインが促しているもので、全てのプラグインでこのような設定が必要になるわけではありません。
有効化されたプラグインは行の左枠と背景に色がつき、有効化されていないプラグインと区別がつくようになっています。
有効化されているプラグインを停止する
既に有効化してあるプラグインを停止するのもダッシュボードメニュー、[プラグイン>インストール済みのプラグイン]から行います。
先ほどと同様に、プラグインの一覧を表示し、停止したいプラグインのプラグイン名下部にある【停止】のリンクを選択します。
「プラグインを停止しました。」という完了メッセージが出れば停止の完了です。
停止したプラグインの行の左や背景色も元に戻っていることが確認できると思います。
以上が、インストール済みのプラグインを有効化・停止するための基本的な操作になります。