Skip to content

WordPressの神様

WordPress初心者の方に最高の情報をお届けするサイトです

  • ホームHOME
  • WordPressを始める前にFirst step
  • 事前準備とインストールInstall
  • ダッシュボードの使い方Dashboard
  • プライバシーポリシーPrivacy policy
  • サイトマップ
  • ホームHOME
  • WordPressを始める前にFirst step
  • 事前準備とインストールInstall
  • ダッシュボードの使い方Dashboard
  • プライバシーポリシーPrivacy policy
  • HOME
  • ダッシュボードの使い方
  • ダッシュボード > 固定ページ

[ダッシュボード > 固定ページ]固定ページをウィジェットのカスタムメニューに表示する

ダッシュボード > 固定ページ 2016年3月12日2017年11月9日KAMISAMA

【スポンサーリンク】

WordPressを利用してブログやサイトの運営を行う場合、[固定ページ]機能を利用して作成した固定ページを、ブログやWEBサイトのヘッダーエリアや、ウィジェットエリアで利用するメニューの項目として利用できるようになっています。

[投稿]機能で作成した記事と違い、固定ページで作成されたページは時系列が重要なコンテンツや、特定のカテゴリに属するコンテンツではなく、静的に、そして、各ページが個々に独立したデータを扱うことが多くなりますので、そのページの一覧やアーカイブからだけでなく、全ページに共通して表示されるメニューからも移動できるようにしたい場合があります。

例えば、企業サイトであれば「お問い合わせ一覧」ページ、個人のブログであれば「このブログについて」などのページは
トップページや一覧からではなく、様々なページからも移動できるようにしたいと思います。

このようなページに移動できるようにするために、WordPresでは[メニュー]という機能が用意されており、ダッシュボードから簡単に利用できるようになっています。

メニュー機能については、当サイトでも [ダッシュボード > 外観]独自メニューを作成する の記事で紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

関連記事
[ダッシュボード > 外観]独自メニューを作成する

メニューを利用しなくてもブログやウェブサイトの運営はできますので、必要がなければ設定する必要はありませんが、先ほども紹介したように、「お問い合わせ一覧」や「このブログについて」など、投稿とはちがい、サイトを訪れたユーザーに恒久的に提供したい(提供したほうがいい)コンテンツがあるのであれば、ユーザーにとっての使いやすさも考慮して、メニューの利用を検討するようにしたほうがいいかと思います。

ここでは、新規に固定ページを作成し、そのページをメニューの項目として、ウィジェットエリアに表示する方法を紹介します。

メニューとして利用する固定ページを作成する

まず最初に、メニューの項目として利用したいページを作成します。今回の例では「お問い合わせ」と「このサイトについて」の2ページを用意しました。

固定ページの一覧

固定ページの作成、編集方法については、当サイトでも別の記事で紹介していますので、そちらを参考にしてみてください。

関連記事
[ダッシュボード > 固定ページ]新しいページを登録する
[ダッシュボード > 固定ページ]登録したページを編集・削除する

固定ページを利用した独自メニューを作成する

用意した固定ページ、「お問い合わせ」と「このサイトについて」を項目とした、独自のメニューを作成します。

独自メニューの作成方法についても、当サイトの別の記事で紹介していますので、そちらを参考にしてください。

関連記事
[ダッシュボード > 外観]独自メニューを作成する
[ダッシュボード > 外観]作成したメニューを編集・削除する

今回は「サイドバーメニュー」というメニューを作成しました。

作成した独自メニューをウィジェットエリアで表示する

さて、ここまでの手順で、固定ページ「お問い合わせ」と「このサイトについて」を項目に持つ「サイドバーメニュー」という独自のメニューの作成が完了しました。

後はこれをウィジェットの要素として登録すれば、作成したメニューがウィジェットエリアで表示されるようになります。

メニューをウィジェットで利用するには、ダッシュボードのメニュー、[外観 > ウィジェット]を選択します。

外観 > ウィジェット

「ウィジェット」の画面が表示されます。

「ウィジェット」の画面

ページ左の「利用できるウィジェット」の中から「カスタムメニュー」の項目をクリックし、【ウィジェットを追加】を選択します。

カスタムメニューの追加

カスタムメニューウィジェットが追加され、カスタムメニュー項目の設定エリアが表示されます

カスタムメニュー項目の設定エリア

設定項目は

  • タイトル
  • メニューを選択

の2つになります。

タイトルは、ウィジェットエリアの見出しとして表示したい文字を設定します。

ウィジェットエリアの見出

メニューを選択では、[外観>メニュー]の機能で先ほど作成した独自メニューを指定します。ここでは作成済みの「サイドバーメニュー」を選択します。

作成済みの「サイドバーメニュー」を選択

それぞれの設定が完了したら、右下の【保存】ボタンを選択して設定を保存します。

ウィジェットの設定を保存

これでメニューをウィジェットエリアで表示する設定が完了しました。公開側のサイトを表示すると、任意の位置に指定したメニューが表示されるようになっています。

登録したウィジェットの確認

ウィジェットの追加方法の詳細についても、当サイトの別の記事で紹介していますので、こちらもぜひ参考にしてみてください。

関連記事
[ダッシュボード > 外観]ウィジェットを追加・削除する

以上が、固定ページをウィジェットのカスタムメニューに表示する際の基本的な操作手順になります。

「固定ページの作成」「メニューの作成」「ウィジェットの設定」と3つの機能を順番に利用しなければいけないので、最初は面倒くさいと感じるかもしれませんが、ひとつひとつの作業は簡単なものですし、お問い合わせのようなメニューはやはりあったほうがサイトを訪れるユーザーに対して親切かと思います。

ぜひ、この記事を参考にサイトを訪れるユーザーにとって使いやすいメニューを用意してみてください。

【スポンサーリンク】

みんなとシェアする
  • Twitter
  • Facebook
  • はてブ
  • Google+
  • Pocket
  • LINE

関連記事

ダッシュボード > 固定ページ2016年3月15日

[ダッシュボード > 固定ページ]新しいページを登録する

WordPressを利用して、ブログやサイトに固定ページを追加するには、ダッシュボードに用意されている[固定ページ]機能を利用します。 基本的な操作は記事を投稿する時と同じ手順で登録が可能になります。…

ダッシュボード > 固定ページ2016年3月14日

[ダッシュボード > 固定ページ]登録したページを編集・削除する

WordPressを利用して、ブログやサイトに登録した固定ページを編集・削除するには、ダッシュボードに用意されている[固定ページ]機能を利用します。 新しく固定ページを作成する方法については [ダッシ…

投稿ナビゲーション

[ダッシュボード > 投稿]トラックバックを送信する
[ダッシュボード > 投稿]ピンバックを送信する

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

最近の投稿

  • WordPressのサイトマップ生成プラグイン、PS Auto Sitemapのインストールと初期設定
  • 一番簡単に始める、Akismetの設定から使い方までご紹介
  • 無料で使えるFTPソフト”FileZilla”の初期設定と基本的な使い方
  • [ダッシュボード > ユーザー]ユーザー権限によるメニュー表示と操作の違い
  • [ダッシュボード > ユーザー]現在ログイン中のユーザーの情報を変更する

メニュー

  • WordPressを始める前に
  • 事前準備とインストール
  • ダッシュボードの使い方
    • ダッシュボード > 投稿
    • ダッシュボード > メディア
    • ダッシュボード > 固定ページ
    • ダッシュボード > 外観
    • ダッシュボード > プラグイン
    • ダッシュボード > 設定
  • 保守・メンテナンス
  • プラグイン情報
  • ブログ

メニュー

  • WordPressを始める前に
  • 事前準備とインストール
  • ダッシュボードの使い方
    • ダッシュボード > 投稿
    • ダッシュボード > メディア
    • ダッシュボード > 固定ページ
    • ダッシュボード > 外観
    • ダッシュボード > プラグイン
    • ダッシュボード > 設定
  • 保守・メンテナンス
  • プラグイン情報
  • ブログ

最近の投稿

  • WordPressのサイトマップ生成プラグイン、PS Auto Sitemapのインストールと初期設定
  • 一番簡単に始める、Akismetの設定から使い方までご紹介
  • 無料で使えるFTPソフト”FileZilla”の初期設定と基本的な使い方
  • [ダッシュボード > ユーザー]ユーザー権限によるメニュー表示と操作の違い
  • [ダッシュボード > ユーザー]現在ログイン中のユーザーの情報を変更する
  • HOME
  • WordPressを始める前に
  • 事前準備とインストール
  • ダッシュボードの使い方
  • プライバシーポリシー
WordPressの神様

Copyright © 21 All Rights Reserved.