
WordPressを利用して、ブログやサイトに固定ページを追加するには、ダッシュボードに用意されている[固定ページ]機能を利用します。
基本的な操作は記事を投稿する時と同じ手順で登録が可能になります。記事の投稿については下記の記事まとめてありますので、ぜひ参考にしてください。
また、記事と固定ページの違いについてまとめた記事もあります。
こちらもぜひ参考にしてください。
それでは、固定ページを新しく作成する方法をご紹介します。
固定ページを新規作成する
新規に固定ページを作成するには、ダッシュボードのメニューから[固定ページ > 新規追加]を選択します。
固定ページを登録する画面が表示されます。
基本的な登録項目は記事の作成と同じで、「タイトル」と「記事本文」を入力します。
固定ページの登録では、記事の投稿にはない、「ページ属性」という項目があります。
ここでは
- 親
- 順序
の2つの項目を設定します。
「親」はそのままで、親となる固定ページを選択します。
固定ページ機能では投稿機能と違い、作成するページ間に階層構造を持たせることができます。あまり目立たないようですが、この点は投稿機能と大きく異なる点です。
投稿機能を利用して作成するブログでは記事同士がカテゴリーやタグなどを利用して横の繋がりをもつことができますが、固定ページ機能を利用して作るページでは、階層構造を利用して親子関係を実現できるようになります。
親ページがない場合はそのまま、「親なし」を選択すればOKです。
「順序」は固定ページの表示順序を指定できるようになります。
ブログが時系列に表示されるのに対して、更新日から時間がたっても色あせないコンテンツのページを作成するのに利用される固定ページでは、時系列ではなく、ページのタイトル順(アルファベット順)で表示されますが、この「順序」に数字を指定することで任意の順番に並べ替えることができるようになります。
この順番は「メニュー機能」などを使っているときに任意の並び順のメニューを作成する際に利用できます。
必要な項目の入力・選択が完了したら、【公開】ボタンを選択します。
以上が、新しいページを登録する際の基本的な操作方法になります。
固定ページのコンテンツの作成方法は基本的には記事の投稿と同じになります。
記事の作成方法に関してはページを分けて説明しています。
ぜひ、固定ページの作成時にも参考にしてみてください。