Skip to content

WordPressの神様

WordPress初心者の方に最高の情報をお届けするサイトです

  • ホームHOME
  • WordPressを始める前にFirst step
  • 事前準備とインストールInstall
  • ダッシュボードの使い方Dashboard
  • プライバシーポリシーPrivacy policy
  • サイトマップ
  • ホームHOME
  • WordPressを始める前にFirst step
  • 事前準備とインストールInstall
  • ダッシュボードの使い方Dashboard
  • プライバシーポリシーPrivacy policy
  • HOME
  • ダッシュボードの使い方
  • ダッシュボード > 固定ページ

[ダッシュボード > 固定ページ]新しいページを登録する

ダッシュボード > 固定ページ 2016年3月15日2017年11月9日KAMISAMA

【スポンサーリンク】

WordPressを利用して、ブログやサイトに固定ページを追加するには、ダッシュボードに用意されている[固定ページ]機能を利用します。

基本的な操作は記事を投稿する時と同じ手順で登録が可能になります。記事の投稿については下記の記事まとめてありますので、ぜひ参考にしてください。

関連記事
[ダッシュボード > 投稿]新しい記事を投稿する
[ダッシュボード > 投稿]記事に画像を追加する

また、記事と固定ページの違いについてまとめた記事もあります。

関連記事
[ダッシュボード > 固定ページ]固定ページと記事の違い

こちらもぜひ参考にしてください。

それでは、固定ページを新しく作成する方法をご紹介します。

固定ページを新規作成する

新規に固定ページを作成するには、ダッシュボードのメニューから[固定ページ > 新規追加]を選択します。

固定ページ > 新規追加

固定ページを登録する画面が表示されます。

固定ページを登録する画面

基本的な登録項目は記事の作成と同じで、「タイトル」と「記事本文」を入力します。

タイトルとコンテンツを入力

固定ページの登録では、記事の投稿にはない、「ページ属性」という項目があります。

ページ属性

ここでは

  • 親
  • 順序

の2つの項目を設定します。

「親」はそのままで、親となる固定ページを選択します。

親ページの選択

固定ページ機能では投稿機能と違い、作成するページ間に階層構造を持たせることができます。あまり目立たないようですが、この点は投稿機能と大きく異なる点です。

投稿機能を利用して作成するブログでは記事同士がカテゴリーやタグなどを利用して横の繋がりをもつことができますが、固定ページ機能を利用して作るページでは、階層構造を利用して親子関係を実現できるようになります。

たとえば、企業のウェブサイトであれば、「企業情報」という親ページを作成した際に、このページだけでは掲載しきれない詳細な情報を、「経営理念」や「沿革」のような子ページを用意してユーザーに提供することができるようになります。

親ページがない場合はそのまま、「親なし」を選択すればOKです。

「順序」は固定ページの表示順序を指定できるようになります。

add-new-page006

ブログが時系列に表示されるのに対して、更新日から時間がたっても色あせないコンテンツのページを作成するのに利用される固定ページでは、時系列ではなく、ページのタイトル順(アルファベット順)で表示されますが、この「順序」に数字を指定することで任意の順番に並べ替えることができるようになります。

この順番は「メニュー機能」などを使っているときに任意の並び順のメニューを作成する際に利用できます。

「1」を一番先頭に表示したいページに指定し、それ以降は数字の小さい順位並べられます。

必要な項目の入力・選択が完了したら、【公開】ボタンを選択します。

新しい固定ページの公開

以上が、新しいページを登録する際の基本的な操作方法になります。

固定ページのコンテンツの作成方法は基本的には記事の投稿と同じになります。
記事の作成方法に関してはページを分けて説明しています。
ぜひ、固定ページの作成時にも参考にしてみてください。

【スポンサーリンク】

みんなとシェアする
  • Twitter
  • Facebook
  • はてブ
  • Google+
  • Pocket
  • LINE

関連記事

ダッシュボード > 固定ページ2016年3月12日

[ダッシュボード > 固定ページ]固定ページをウィジェットのカスタムメニューに表示する

WordPressを利用してブログやサイトの運営を行う場合、[固定ページ]機能を利用して作成した固定ページを、ブログやWEBサイトのヘッダーエリアや、ウィジェットエリアで利用するメニューの項目として利…

ダッシュボード > 固定ページ2016年3月14日

[ダッシュボード > 固定ページ]登録したページを編集・削除する

WordPressを利用して、ブログやサイトに登録した固定ページを編集・削除するには、ダッシュボードに用意されている[固定ページ]機能を利用します。 新しく固定ページを作成する方法については [ダッシ…

投稿ナビゲーション

WordPressでの固定ページと投稿の使い分け
[ダッシュボード > 外観]インストール済みのテーマを有効にする

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

最近の投稿

  • WordPressのサイトマップ生成プラグイン、PS Auto Sitemapのインストールと初期設定
  • 一番簡単に始める、Akismetの設定から使い方までご紹介
  • 無料で使えるFTPソフト”FileZilla”の初期設定と基本的な使い方
  • [ダッシュボード > ユーザー]ユーザー権限によるメニュー表示と操作の違い
  • [ダッシュボード > ユーザー]現在ログイン中のユーザーの情報を変更する

メニュー

  • WordPressを始める前に
  • 事前準備とインストール
  • ダッシュボードの使い方
    • ダッシュボード > 投稿
    • ダッシュボード > メディア
    • ダッシュボード > 固定ページ
    • ダッシュボード > 外観
    • ダッシュボード > プラグイン
    • ダッシュボード > 設定
  • 保守・メンテナンス
  • プラグイン情報
  • ブログ

メニュー

  • WordPressを始める前に
  • 事前準備とインストール
  • ダッシュボードの使い方
    • ダッシュボード > 投稿
    • ダッシュボード > メディア
    • ダッシュボード > 固定ページ
    • ダッシュボード > 外観
    • ダッシュボード > プラグイン
    • ダッシュボード > 設定
  • 保守・メンテナンス
  • プラグイン情報
  • ブログ

最近の投稿

  • WordPressのサイトマップ生成プラグイン、PS Auto Sitemapのインストールと初期設定
  • 一番簡単に始める、Akismetの設定から使い方までご紹介
  • 無料で使えるFTPソフト”FileZilla”の初期設定と基本的な使い方
  • [ダッシュボード > ユーザー]ユーザー権限によるメニュー表示と操作の違い
  • [ダッシュボード > ユーザー]現在ログイン中のユーザーの情報を変更する
  • HOME
  • WordPressを始める前に
  • 事前準備とインストール
  • ダッシュボードの使い方
  • プライバシーポリシー
WordPressの神様

Copyright © 21 All Rights Reserved.